飲食店求人コミュニケーションズ公式サイト

飲食業界の転職活動

≪厚生労働大臣認可の完全無料型 ⇒ 飲食人向け転職支援サービス≫

わずか3分でできます。\完全無料/

今、人気の転職支援サービスがすべて無料!

☆店長、料理長、接客、調理、ソムリエ、バリスタ、本部求人をご紹介!

☆コンサルタントのサポートも無料!

☆ご入社に至るまで求人情報を配信!

※下記の【求人紹介無料登録】をクリックください。

飲食・接客サービス大研究【第9回】

「言葉遣いが悪いって言われたけど…なにを直せばいいのか分からないよー(泣)」


こんにちは、

飲食店求人コミュニケーションズの斎藤です。


飲食・接客サービス大研究も今回で第9回目です。

突然ですが、何が間違いなのか?考えながらご覧ください^^



×ご予約のお客様でございますか?

○ご予約のお客様でいらっしゃいますか?


×ごゆっくりいただいてください。

○ごゆっくり召し上がってください。


×(目上に対して)ご苦労様です

○(目上に対して)お疲れ様です(でございます)


×よろしかったでしょうか

○よろしいでしょうか


×お飲み物のほうをお持ちしました

○お飲み物をお持ちしました


×こちらがメニューになります

○こちらがメニューでございます


×一万円からお預かりします

○一万円お預かりいたします


×とんでもございません

○とんでもないことです(でございます)


×すぐに作らさせていただきます

○すぐにお作りします


「あー!使ってる」という言葉はありませんでしたか?

上げた例の×の言い方の何が間違っているのか

分からなければ、調べてみましょう。



【1】 「○○のほう」をつけるのは止めましょう!

=よく使われる例=

「お客様、お料理のほうはおそろいでしょうか。」

「デザートのほう、お待たせいたしたしました。」

「お会計のほう、○○円になります」

「店長のほうは、只今外出しております」・・・・・


その「ほう」って、一体どっちのほうなのでしょう?

「ほう」を付けても丁寧にはなりません(泣)


【正しい使い方】

「お料理はすべて揃いましたでしょうか。」

「お待たせいたしました。デザートでございます。」

「お会計は、○○円でございます。」

「店長は只今外出しております。」

※「~のほう」を使わないだけで、ぐ~ん と良くなります!!



【2】「○○になります」ってどういう時に使うの?

「私は今年で18になります。」

「この店に勤めて1年になります。」

「ウィスキーとソーダ水をステアーすると、ハイボールになります。」

これらは正解です。


「お待たせいたしました、こちら、マルゲリータになります。」

「こちら、100円のお返しになります。」

 これは、厳しい間違いですぞ!

 ※「~になります」を使わないだけで、ぐーんと良くなります!



【3】「~でよろしかったですか?」は止めましょう。

「ご注文を繰り返します。○○、△△、✖✖でよろしかったでしょうか。」

・・・・なぜ、たった今、言ったばかりのことが過去形になるのか不思議です。


(お客様)「紅茶ひとつください。」

(店員)「お客様、ミルクとお砂糖はおつけしてよろしかったでしょうか。」


・・・・・まだ話題にもなっていないことを、いきなり過去形で聞かないでください。

前のケースでは「よろしいですか」、後者は「おつけいたしますか」で大丈夫です。


「よろしかったですか?」はやめましょう。

これも全ては誤った使い方をしてきた先輩方の責任?

我々の世代で撲滅しましょう。


【撲滅対象】

「○○のほう」

「○○になります」

「~でよろしかったですか?」



「言葉の使い方」は接客の基礎ですね。。。

興味深いテーマです。

引き続き研究を続けて行きます。

飲食店求人コミュニケーションズ公式サイト

飲食店(レストラン・フード)の求人情報を探す。 飲食店求人専門の転職情報 東京・千葉・神奈川・埼玉に強い! ☆無料登録カンタン求人紹介☆ ​​​​​​​​​​​

0コメント

  • 1000 / 1000