【面接対策】自助能力
やりたいことができなたいのを、周りのせいにしてしまう人がいます。
まずは自分のできる範囲で努力・工夫をし続けていれば・・・
私は転職者の方と面談する時、ある質問を投げかけるようにしています。
その人に”自助能力”があるかどうかを判断するためです。例えば転職者の方が「こんな仕事を希望している」と言えば、「ではそのためにご自身では何を今されていますか?」と聞いてみます。今回のテーマ自助能力のある方であれば、即答で具体的な行動や見識を増やすための取り組みを挙げて、勉強内容を述べてくれます。
自助能力とは、”自らを助ける”能力のことです。周りに依存せず、自らの力で考え努力することができるか?面接でチェックされるポイントです!
自助能力の弱い方に当てはまる共通点は、環境に身を任せるタイプの方が多くいるように感じます。上司からの指示待ち・ビジョンを持たない・そのため目標もない。
自助能力の強い方に当てはまる共通点は、自分の弱点を知っている・克服するための対策を考えて自分でできる範囲から実行に移している。もちろん目標が明確にある。
以前、上司に言われた言葉「仕事に選ばれる人間になれ」
ビジョンを持ち、
行動!
待つのではなく勝ち取るもの!
つまり自助能力を備えて自らのキャリアを切り開いていくものですね。
(自分のことを棚に上げて書いてみました💦)
=飲食店求人コミュニケーションズ=
0コメント