飲食店求人コミュニケーションズ公式サイト

飲食業界の転職活動

≪厚生労働大臣認可の完全無料型 ⇒ 飲食人向け転職支援サービス≫

わずか3分でできます。\完全無料/

今、人気の転職支援サービスがすべて無料!

☆店長、料理長、接客、調理、ソムリエ、バリスタ、本部求人をご紹介!

☆コンサルタントのサポートも無料!

☆ご入社に至るまで求人情報を配信!

※下記の【求人紹介無料登録】をクリックください。

採用への道

飲食店求人コミュニケーションズ 齋藤です。

誰もが口を揃えて言う「採用できない」

労働人口が減り続ける中、飲食業界も苦戦しています。

(総務省調べ)

我が国の65歳以上の人口は2010年に23.0%、2060年予測は39.9%。世界のどの国でも経験したことがない少子高齢化が進む見込み。また、15~64歳の生産年齢人口は2013年10月時点で7,901万人と32年ぶりに8,000万人を下回ったことに加え、2013年12月時点では7,883万人まで減少しており、今後の予測では2060年には4,418万人まで大幅に減少することが見込まれる。

(生産年齢人口)

2013年 10月時点 7901万人

2013年 12月時点 7883万人

2060年 には、  4418万人まで減少する見込み

生産年齢の人口は胃袋の数でもあります。

生産年齢人口が減少すれば、

外食・中食の市場も一気に低下することは間違いなし。

閉店ラッシュに突入する時代が来るのかもしれません。

でも、それは私たちの子供たち世代の話しなのでしょう。

今を生きる我々としては、

そういう時代が来ることを念頭に置き

今を生き抜いて行かなければなりません。

採用への道

零細企業であっても年間の採用費100万円を超える会社は珍しくありません。

ある飲食店の会社経営者が言っていました。

「私たちの儲けの殆どは、求人会社によって吸い取られている」

それでも採用力の乏しい企業にとっては、

求人を掲載しなければ「事業の継続ができない」という状況のようです。

つまり事業を継続、拡大するならば絶対に避けて通れないのが「新規採用」であり、

事業を継続していく中で「採用」とは、重要な経営課題であるという認識が必要なのでは

ないでしょうか。

「採用への道」第一歩、

採用について真剣に考えてみる。

・今のままの採用計画でよいのか?

・今のままの働き方でよいのか?

・今のままの育成計画でよいのか?

求職者の方は、

・どんな会社がベストなのか?

・とんな働き方をしたいのか?

・どれだけ自分を成長させていきたいのか?

飲食業界に特化した採用支援、就職支援なら

お気軽にご相談ください。

飲食店求人コミュニケーションズ公式サイト

飲食店(レストラン・フード)の求人情報を探す。 飲食店求人専門の転職情報 東京・千葉・神奈川・埼玉に強い! ☆無料登録カンタン求人紹介☆ ​​​​​​​​​​​

0コメント

  • 1000 / 1000